SSブログ

devsumi2009 : 「使う」と「作る」がつながるシステム開発 [アーキテクト]

2/12~13 Developers Summit 2009が開催されています。
とりあえずブログに内容を掲載してもよさそうなので、いくつかに分けてコメントしていきたいと思います。

まずは今日の一番最後のセッション、”「使う」と「作る」がつながるシステム開発”

今の日本の開発シーンでは

  ユーザ <-1-> システム部門 <-2-> SIer(外注先)  の3者でうまくつながっていないのではないか、という問題提起から始まり、多分どうすれば利用者と開発がつながるのか?というところに着地したかったのだと思います。

ただ、パネラーがTISやUFJISというどちらかといえば大きなプロジェクトやミッションクリティカルなシステム中心のベンダー、システム部門の方だったのでパネラーの多様性がなかったかな?
唯一SonicGardenの倉貫氏だけは立場が違いましたけど・・・。
 今回のセッションではSIerはどうすればよいか?というところにいきなり飛んでしまったので発散したような気がしています。もう少し1・2のギャップをどう埋めるか、というところに絞ったらもっと違った議論になったかもしれません。
 契約とかゴールとかはギャップを埋めてから議論してもよかったのではないかと。

 ちなみにSIer側の私の意見としては
 まずユーザの意見はシステム部門で十分に汲み取ってもらい、それをどうシステム化するかを中心に検討して欲しいという希望です。

システム部門でIT部分の設計までは期待していません。それは専業でもあるSIerに任せていただいてもいい。
システム部門の方は大枠で技術的なことを押さえてもらっていればいいのではないかと思います。

ユーザ要望ないしはビジネスの部分はどんなにがんばっても業界共通というわけにはいかず、個々の企業(グループ)で違うはず。それを業務知識ということでSIerがカバーするというのは無理な話です。
個々の企業で違う部分でもあり戦略的な決定事項もあるでしょうからシステム部門の方にユーザとの橋渡しをして要望を取捨選択し、全体最適化するのがシステム部門の最大の役割ではないかと思っています。
もちろんSIerがシステム部門に協力して全体最適化を手助けすることもありだとは思います。

 システム部門が技術ではなくビジネスシステムとしてどうしたいかをはっきり示せればギャップ2の部分はかなり密なものにできると思いますし、1のギャップは仔細なところが残るだけになるのではと期待しています。

 そしてSIerはIT技術だけなのか?という議論についてはとそれでは将来勝ち残れないという皆さんの意見に賛成です。
やはり(技術だけではなくビジネスの系としての)システムのインテグレータになる必要があるでしょう。つまり人系の部分もちゃんと理解しつつ必要な部分の技術を提供するという判断ができるようになることが必要だと理解しています。
以前からこのブログで使っているビジネスインテグレータというのがそれに該当するかな、と思います。

とりあえず、このセッションだけは自分の意見というものをもって出席していたのでまず最初に書かせていただきました。

その他のセッションは関連するものをまとめつつ週末までにアップしたいと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。