Oracle公式のJDK7公式サポートプラットフォーム発表 [アーキテクト]
OracleからJDK7の公式サポートプラットフォームが発表になりました。
まず気づいたのがMacOXが入っていないこと。まあ、商用サポートを期待しているわけではない(つまり個人利用)なのでOpenJDKでも動いてくれればそれでOKかな~。
そしてそのあと気づき、ちょっと問題かな~と思ったのは仮想環境(の一部)がサポート対象外であること。
OracleVMは当然サポートするのですが、一番メジャーなVMwareやMS Hypervisorが対象外なんですよね~。
商用サポートを期待しているところがどれだけあるか・・・てことになるとは思うけどやっぱり気になる。
最悪VM上では動かないようになる・・・・ってこともあるのかな~(ないとは思うけど)。その時はOpenJDKか・・・。いや・・・ここはWindowsAzureやその他Javaをサポートするクラウドに移行しろってことか。
(あ、IaaSとかはJavaサポートしてくれないのか??)
(というかOpenOffice同様OracleからJavaを切り離してほしいと切に願っております・・・)
で、最後に気が付いた・・・。JavaプラグインとかJavaWebStartってWindows以外サポートしなくなっていくのかな~。Firefoxならサポートするようですけどね。FXトレーディングとかJavaWebStartを使っているところもあったからな~、どうなることやら。(個人的にはMacに切り替えよう・・・という野望が・・・)
まず気づいたのがMacOXが入っていないこと。まあ、商用サポートを期待しているわけではない(つまり個人利用)なのでOpenJDKでも動いてくれればそれでOKかな~。
そしてそのあと気づき、ちょっと問題かな~と思ったのは仮想環境(の一部)がサポート対象外であること。
OracleVMは当然サポートするのですが、一番メジャーなVMwareやMS Hypervisorが対象外なんですよね~。
商用サポートを期待しているところがどれだけあるか・・・てことになるとは思うけどやっぱり気になる。
最悪VM上では動かないようになる・・・・ってこともあるのかな~(ないとは思うけど)。その時はOpenJDKか・・・。いや・・・ここはWindowsAzureやその他Javaをサポートするクラウドに移行しろってことか。
(あ、IaaSとかはJavaサポートしてくれないのか??)
(というかOpenOffice同様OracleからJavaを切り離してほしいと切に願っております・・・)
で、最後に気が付いた・・・。JavaプラグインとかJavaWebStartってWindows以外サポートしなくなっていくのかな~。Firefoxならサポートするようですけどね。FXトレーディングとかJavaWebStartを使っているところもあったからな~、どうなることやら。(個人的にはMacに切り替えよう・・・という野望が・・・)
コメント 0