「ソフトウェアテストの教科書」 [プログラミング]
皆さんはテスト項目をちゃんと網羅できていますか?網羅できているという根拠は明確ですか?
自分ではちゃんとやってきて、根拠も覚えているつもりでしたが最近自信がなくなったので買ってきました「ソフトウェアテストの教科書」。
方法論のところは”10年以上前の本か?”と思うくらい古いままで、テストファーストとかのことに一切触れていない点が残念ではありますが、個人的な目的であるテスト項目が適切か、網羅されているかをちゃんとおさらいできてよかったです。
テストファーストか、昔ながらのコーディングー>テストという手順を踏むかは別にしても、そのテスト内容が適切でない、不十分なものであったならまったく意味を成しません。適切で十分かどうかの内容はおそらくずっと昔から変わらないものでしょうから、こうした書籍などでしっかり押さえておきましょう。
自分ではちゃんとやってきて、根拠も覚えているつもりでしたが最近自信がなくなったので買ってきました「ソフトウェアテストの教科書」。
方法論のところは”10年以上前の本か?”と思うくらい古いままで、テストファーストとかのことに一切触れていない点が残念ではありますが、個人的な目的であるテスト項目が適切か、網羅されているかをちゃんとおさらいできてよかったです。
テストファーストか、昔ながらのコーディングー>テストという手順を踏むかは別にしても、そのテスト内容が適切でない、不十分なものであったならまったく意味を成しません。適切で十分かどうかの内容はおそらくずっと昔から変わらないものでしょうから、こうした書籍などでしっかり押さえておきましょう。
【この1冊でよくわかる】ソフトウェアテストの教科書―品質を決定づけるテスト工程の基本と実践
- 作者: 石原 一宏
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2012/02/01
- メディア: 単行本
コメント 0