SSブログ

工事進行基準で”デスマーチがなくなる?” [プロジェクト管理]

2009年4月に始まるソフトウェア開発での工事進行基準適用義務付け
これによりどんぶり勘定がなくなり、”デスマーチがなくなる?”と見られています。

でも本当にそうでしょうか?工事進行基準を適用してもソフトウェア要件の不確実性が低下するわけではありません。結局は契約の仕方そのものを変えていかないとデスマーチはなくならないと思います。工事進行基準とデスマーチには直接の関係はないと思います。そこにある契約そのものがすべてを握っているとおもいます。
いかに不確実性に対応した契約をするか、それが一番重要な課題です。これについては様々な試行錯誤が予想されます。
不確実性を低減するためにアジャイル開発というものが進んでいますが、アジャイル開発では従来の一括請負契約は禁忌とされています。ではどういった契約にするのか?不確実性リスクを発注企業・受注企業の双方が互いに協力して低減できるのか?そういった契約内容はなんなのか?
これからの1年でそれが見出せない1年後もデスマーチとの戦いは終わらないと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。