SSブログ

メインフレーム開発で培ったサーバ仮想化機構とその仮想環境を適用した構築モデルのご紹介 [インフラ]

ITPro 仮想化フォーラム2007
ソリューション講演
 メインフレーム開発で培ったサーバ仮想化機構と
 その仮想環境を適用した構築モデルのご紹介
 日立製作所  エンタープライズサーバ事業部 開発本部 本部長
 山本 章雄 氏

日立の仮想化技術の変遷
 ホスト時代(1980年代)にすでに仮想化を実現

 ==> 2000年以降IAアーキテクチャの仮想化に応用
 ホストの仮想化とともにストレージ/ネットワークの仮想化も実現

 IAアーキテクチャの仮想化=>独自技術Virtage(バタージュ)により実現(ハイパーバイザー型)
 *Virtage .... Virtual Stageの造語

BladeSymphony with Virtage
 ・H/W独自氏チップセット搭載(H/Wアシスト機構)
 ・I/O仮想化によるオーバーヘッド低減
 ・論理サーバ環境で構築した内容が物理サーバ環境でそのまま利用可能
 (共有管理は仮想化アシスト機能でサポート)
 ・物理サーバ/論理サーバの管理インターフェースをSVPで統一
  ユーザは物理/論理の意識をしなくてもよい

 ・管理機能も搭載(JP1)

 =================================

 日立製作所1社でH/W、S/W一体で仮想化の開発を行っており、管理・運用の効率は高い。監視/サポートも一体で実現でき、利用時の安心度は非常に高い。
仮想化技術についてもホスト時代の資産・経験があり、問題はないと考える。

目次へ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。