SSブログ

どこまでが災害復旧対象か? [業務知識]

四川省大地震やミャンマーのサイクロンを見ていて、ふと思ったこと。

公共インフラはまず優先的に復旧させる対象になりますよね。電気・ガス・水道といったライフライン。医療、電話もそうなのかな。
銀行オンラインもかなり優先事項かもしれない。おそらくこれらを復旧させるための物流の確保も優先事項になりますよね。

私たちIT企業はおそらくどの分野にも組み込まれている立場。でもあまりそういった対象として考えられていないのではと思ったりします。
大都市で災害が起こり、情報センターで何かあったら誰が対応するの?私たちIT企業はどこまでサポートするの?サポートするための体制ってあるの?

とある企業の案件を聞いたあと、そういえば災害時どうするんだろう???と家に帰ってから考えてしまいました。
BCPをちゃんと考えないと安易にデータセンターで全国のサーバを統合しましょう、なんていえないかもしれない。
最低限その地域だけでも稼働できるように拠点にサーバを置かないといけない?
あれ?最近の統合化と反する考え方だな~。そういえばデータセンターって公共インフラって認められているんだっけ?
私たちが使っている連絡用携帯って緊急回線になっている?(そうでなければ災害時は使い物にならないですから)
そもそもインターネットって災害時優先回復のインフラとして認められてるの??(じゃないとデータセンターだけ復旧しても困るから)
災害時にインターネットで帯域制限とかあるのでは??(NGNになると出てくるのかな)

1つのことに疑問を感じたら、あらゆるところに派生していってしまいました。実はIT企業のBCPって難しいかも。
私たち一介の開発者は知らなくてもいいことなのかな~。

結論の出ないほんのつぶやきでした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。